こんにちは!
シャッター工事のプロテックシャッターです!
こちら東洋シャッターさんの障害物検知座板制御盤です。
左にあるのが旧品、箱の上に並んでいるのが新しい制御盤一式です。
新しい制御盤、リモコンの制御盤(上から2コ目)が別体になってます。
旧品は一体だったんですが。。
東洋さんのはコネクター式で結線がホント楽ですね~。
カチャっとするだけですよ。
点検口が小さくて一式宙ぶらりん状態ですが^^;
「あー東洋の楽~♪カチャッ カチャッ 結線終わったしリミット調整して完了やな~」
この機種、リミット調整は開閉機の真下、開閉機制御盤内にあります。
点検口の位置!
手届かなーい!
なんとか指だけは届く!
人差し指の感覚だけで!
全神経を指先に集中や!
「はい無理ーw」
諦めて開けました~。
同じ軽量電動でも三和シャッターは押しボタン操作でリミット調整が出来ます。
リミット調整・障害物検知座板の作動確認・エマーゼンシスイッチの作動確認と各部オイルアップ・天井の復旧で工事完了です。